1人1ヶ月あたりの利用料は、<サービスの提供に要する費用><生活費><居住に要する費用>の合計額です。
入居一時金はいただきません。
月々<居住に要する費用>として家賃相当額を徴収する、分割支払い方式を基準としています。
冬期間(11月~3月の5ヶ月間)暖房費として6,630円が毎月加算されます。
国が定めた料金です。
※ 国が定める基準の変更により、料金が変更される場合があります。
※ 月途中に利用契約が開始もしくは終了した場合、日割り計算を行います。
利用開始日から利用された日数分をいただきます。(1円未満は切捨てとします。)
国が定めた料金です。
※ 国が定める基準の変更により、料金が変更される場合があります。
※ 月途中に利用契約が開始もしくは終了した場合、日割り計算を行います。
利用開始日から利用された日数分をいただきます。(1円未満は切捨てとします。)
※ 食材料費は生活費に含まれます。欠食の場合は、食事単価のうち食材料費をお返しいたします。
※ 月途中に利用契約が開始もしくは終了した場合、日割り計算を行います。
利用開始日から利用された日数分をいただきます。(1円未満は切捨てとします。)
入居後の外泊・入院等による不在期間は、日割り計算を行いません。
対象収入による区分 | サービスの提供に 要する費用 |
生活費 | 居住に 要する費用 |
月額 |
1,500,000円以下 | 10,000円 | 44,810円 |
56,650円 | 111,460円 |
1,500,001円~1,600,000円 | 13,000円 | 44,810円 | 56,650円 | 114,460円 |
1,600,001円~1,700,000円 | 16,000円 | 44,810円 | 56,650円 | 117,460円 |
1,700,001円~1,800,000円 | 19,000円 | 44,810円 | 56,650円 | 120,460円 |
1,800,001円~1,900,000円 | 22,000円 | 44,810円 | 56,650円 | 123,460円 |
1,900,001円~2,000,000円 | 25,000円 | 44,810円 | 56,650円 | 126,460円 |
2,000,001円~2,100,000円 | 30,000円 | 44,810円 | 56,650円 | 131,460円 |
2,100,001円~2,200,000円 | 35,000円 | 44,810円 | 56,650円 | 136,460円 |
2,200,001円~2,300,000円 | 40,000円 | 44,810円 | 56,650円 | 141,460円 |
2,300,001円~2,400,000円 | 45,000円 | 44,810円 | 56,650円 | 146,460円 |
2,400,001円~2,500,000円 | 50,000円 | 44,810円 | 56,650円 | 151,460円 |
2,500,001円~2,600,000円 | 57,000円 | 44,810円 | 56,650円 | 158,460円 |
2,600,001円~2,700,000円 | 64,000円 | 44,810円 | 56,650円 | 165,460円 |
2,700,001円以上 | 67,300円 | 44,810円 | 56,650円 | 168,760円 |
※ 11月~3月まで暖房費として、6,630円が毎月加算されます。
その他入居者様個人の負担は以下の通りです。
◎居室の電気料金、上下水道の基本料金 (水道基準料金1ヶ月880円、下水道基本料金1ヶ月1,190円 平成21年6月現在)
居室に電話を設置した場合の電話料金等
◎介護保険サービスを利用した分の費用
※上記表の「対象収入」とは、前年の収入(1月~12月)から 所得税・市民税・県民税・社会保険料・医療費等の必要経費を控除した後の金額となります。
※ご夫婦で入居する場合は、夫婦の収入を合算し、 必要経費を控除して合計額の2分の1をそれぞれ個々の対象収入とします。 その額が150万円以下に該当する場合の夫婦それぞれのサービスの提供に要する費用徴収額は、 上記の額から30%減額します。