平成29年4月現在
※詳しくは介護支援専門員にご相談ください。
併設型ユニット型短期入所生活介護(1)
要介護度 | 要支援1 |
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
介護サービス費 | 508円 | 631円 | 677円 | 743円 | 814円 | 880円 | 946円 |
機能訓練加算 | 12円 | 12円 | 12円 | 12円 | 12円 | 12円 | 12円 |
看護体制加算(II) | ― | ― | 8円 | 8円 | 8円 | 8円 | 8円 |
1日当たりの合計(処遇改善加算Ⅰ含む) | 567円 | 699円 | 757円 | 828円 | 905円 | 975円 | 1,046円 |
・送迎加算 / 184単位
・療養食加算 / 23単位(1日)
・個別機能訓練加算 / 56単位(1日)
・医療連携強化加算 / 58単位(1日)
※介護職員処遇改善加算(Ⅰ)は所定単位数に8.3%を乗じた単位数になります。
(所定単位数=1ヶ月分の基本サービス費に各種加算を加えた総単位数)
食費 / 朝食・380円 昼食・500円 夕食・500円 (合計 / 1日1,380円)
居住費 / 1,970円
その他実費となるもの / レクエーション代等、理容代・2,100円
利用者負担の軽減
利用者負担区分 | 居住費 | 食費 | 保険外合計(B) |
第1段階 | 820円 | 300円 | 1,120円 |
第2段階 | 820円 | 390円 | 1,210円 |
第3段階 | 1,310円 | 650円 | 1,960円 |
第4段階 | 1,970円 | 1,380円 | 3,350円 |
保険内給付(A)+保険外(B)=利用者負担合計(日額)
※ 利用者負担区分の第1~3段階に該当する方は、
社会福祉法人による利用者負担軽減制度が適用される場合があります。
また、生活保護受給者は居住費が全額免除されます。
※ 介護保険給付の自己負担額には上限が設けられています。
上限を超えた分は高額介護サービス費として支給されます。(受領委任払い)